
花梨らしき果実を蜂蜜につけてみました。
・・花梨ですよね、これ。
2,3日部屋に置いておいたのですが、とっても良い香りを放っていて調べたらどうやら花梨。
容器を100円ショップで買い、スーパーで蜂蜜買ってきました。そしてネットで作り方を調べました。花梨をスライスして乾かし、種が一番薬効があるらしいので種も使用。煮沸消毒した容器に入れて蜂蜜に浸します。実は乾かしたけど乾く前に使用、熱湯で消毒しようとしたら、ピキっ!てガラスにヒビが入ってしまいました。先行き不安。
しかし、そんなこんなで完成してあとは熟成! 今日から2~3週間。12月2週目あたりに花梨のはちみつ漬けが完成予定です。

この花梨(だと思うもの)、どうやって入手したのかというと、奈良に行ったときに、何やら果実が実っている木を見つけました。鳥居が中にあって柵で囲まれた侵入できないエリアの中に根を張る木でしたが、外から手を伸ばすと実に手が届きそうでした。ちなみに実っているのはエリアの外で私も外の歩道にいます。手を添えて写真を撮ろうと思って少し触れたら、ぽろっ
実が簡単に取れて手の中にしゅぽっと収まったのです。
あら、どうしよう。地面を見たら落ちている実がたくさんありました。元に戻せないので置いて帰るのはもったいないと思い、持ち帰ってきました。
人ん家ではないし公道を歩いていたら上から落ちてきたようなもの・・・
罰が当たるのか、神様のお恵みなのか・・・
神のみぞ知る