【食】横浜・馬車道「トラットリア・ダ・ケンゾー」パスタランチ+蝦夷鹿

横浜の馬車道で素晴らしいイタリアンのお店をお友達から紹介いただきました。2020年4月に横浜の名店「テンダロッサ」から独立した「トラットリア・ダ・ケンゾー」です。店内はテーブル席の他にカウンター席もあり一人でも美味しいワインをいただきに来るのもよさそう。さらに馬車道を見下ろすテラス席もあり、今日みたいな天気の良い昼下がりはテラス席でワインを飲みながら美味しいイタリアンもありですね!!

白ワイン

最初にいただいた白ワインです。ハウスワインでこんなに美味しい白を飲んだのは初めてかもっていうくらい香よく深みのある辛口でテンション上がります。

前菜の盛り合わせ

名物の前菜盛り合わせ。熟成された生ハム、フレッシュなモッツアレラチーズ、ニシンのマリネ、キャロットラペ、もう、好きなものだらけでどれも美味しい!! ワインが進みます。そしてトマトが激うま! 酸味が強くて甘い。最高です。

ペスカトーレ

パスタ一つ目は名物のペスカトーレです。これでもかというくらい貝類が入っています。ムール貝、アサリ、シジミも入っていました。私は最初にすべての実を取った貝殻を別さらに移してから食べ始めます。手早く貝殻を処理して実食・・・ 貝の出汁が素晴らしい!! 大きなエビもプリっぷり、小さな伊勢海老かな? タリアテッレも合いますね~ 

ジェノベーゼ

パスタ第2弾はジェノベーゼです。デフォルトがタリアテッレだったので、ペスカトーレとは異なるショートパスタに変えていただきました。以下のような形状なのでカラマリと呼ぶそうです。このパスタも菜の花がいい感じでさわやかで、お腹がいっぱいになってきたのですが、ペロリと平らげました。美味しかったです!

メインの蝦夷鹿肉のグリルです。シンプルに塩・胡椒で仕上げてあり、お好みでブラックオリーブのペーストを付けていただきます。肉肉しい一品。そして蝦夷鹿のワイルドな野性味を臭みもなく柔らかい肉質・焼き加減で堪能できる一品。この後筋トレしたくなりました。

鹿肉に合わせてチョイスしていただいたワインですが、まさにマリアージュ!! 最高です。

そして、誕生日が近いのでサプライズデザートいただきました。お腹いっぱいでしたが、あまおうとバニラアイスは完全に別腹です。

カプチーノにまでこんなサービス。これを期待してカプチーノにしたわけではないのですが、次回から期待しちゃいますね。こんなことできるなんてすごい。しかも飲み進めてもずっと表面がこのまま崩れませんでした。ほんとすごい。リピート決定のお店です。紹介してくれた友に感謝。横浜最高!!

\横浜優勝/

【食】横浜・高島屋「鮨処銀座福助」のランチ

この三日間、手羽先ばかり食べていたのでお魚が食べたくて仕方ない状態。魚とお米とくればお寿司。美味しいお寿司が食べたくてやってきました。空いているのかと思ったらさすがの高島屋、並んでいました。諦めて違うお店にしようかとも考えたのですが待ちました。荷物が重かったので座って待てるのが嬉しかったです。

11貫のおまかせ握りを、お酒いただきながら待ちました。そして登場! 素晴らしいネタです。アジなんかとっても美味しかったです。一貫ずつゆっくり味わいました

半分も食べないうちに貝が三貫追加で到着。貝類大好きです。どれも秀逸。最後に一貫お好みで選べるので早めに塩水ウニを頼みました。

ウニはウニそのものを味わいたくてそのままいただきました。中学生時代にこっそり素潜りで採って食べた時を思い出す海の香り。

かなり満腹になったのですが、もう少し食べたくて、北海水ダコとくも子を追加しました。くも子って白子のことなんですね。地域で呼び名が色々あるたらの白子です。これはポン酢でぱくり。写真撮り忘れた水タコはなんとお塩で出していただきました。これも絶品!

まだまだ食べたかったのですが満腹。上イカ、こはだ、食べたかったなぁ(^^)

【食】京都・梅小路「味の名門 総本家」塩こってりラーメン 炒飯セット

京都と言えばラーメン激戦地。いろいろな種類のラーメン屋さんがあります。「総本家」は京都でも歴史の古いラーメン屋さんのようです。卸売市場のすぐ近くなので市場関係者や地元の方がよく来る立地。近くや経路に観光名所は見当たりません。そんなお店は興味津々です。

私、普段「塩ラーメン」はほとんど選ばないのですが、こってりが付いているので気になっていただいてみました。「塩こってりラーメン」 塩ラーメンと言えば私は函館のラーメンをイメージするのですが、函館のラーメンはスープが透明で見た目あっさりしたラーメンです。港町らしく魚介の出汁が効いた美味しいラーメン。ここの塩こってりは鶏ガラベースなので白濁しています。美味しそう!!

スープは美味しいです。ありそうでない味。麺にもよく合うし、ネギがシャキシャキでいい感じ。セットの炒飯もお米の固さがちょうどよく美味しかったです。ちょっと食べすぎた・・・ 若い頃はこれに餃子つけてもまだ余裕だったのになぁ~

これ↓は横浜中華街のお店の広告です。ミシュランの味をご家庭で味わえるチルド宅配! お勧めです。

【食】京都・荒神口 「OLU BURGER KYOTO」ブルーチーズバーガーにベーコンをトッピング

3回目のOLU BURGERさんです。大阪に来て2年、京都に観光でくる機会が多いですが、3回も行ったお店はありません。それだけお気に入り。京都の食材で大好きなハンバーガーをいただけるのは幸せです。今回はランチだけどハートランドビールをいただきました。ハンバーガーは前回と同じブルーチーズバーガーです。そしてお店のお勧めでもあるベーコンをトッピング。・・・ブルーチーズがかかったパテに合うとのこと。

ハートランドビールは昔からありますが、出してくれる(おいてある)お店は限られます。ボトルのデザインも綺麗な緑で見た目もいいですが、麦芽100%なんですよね。出た当時はまだ少なかったんです。麦芽100%コク旨

やってきました。マイバーガー!! まずペーパーバッグにスポッと収めます。どうしてもパテが沈んでしまい食べにくくなるります。いつもならバーガー本体を回転させてバランスをとってかぶりつくのですが・・・このバンズが美味しいんだよなぁ~と見るからに惚れ惚れするバンスにかぶりつきました。するとベーコンだけ引っ掛かりお口の中へ。

このベーコンうまい!!

「世界一の朝食」とかうたい文句で出てくるベーコンより美味しいぞ。なんなら目玉焼きもつけたくなる感じ。。。いやいや、ハンバーガーを食べに来たんです。三口目でようやくブルーチーズが乗ったパテに到達。キターーーーーー! 京都和牛とブルーチーズのマリアージュ&ベーコンの旨味と塩味が私の唾液の元栓を解放です。

トマトもレタスもいつも通りの新鮮さで食べ進めると案の定先に上のバンズが無くなってしまいました。ハンバーガーあるあるです。多少バラバラに食べても美味しいのがハンバーガー。これでよいのです。最後はそこにちょっとだけ残ったブルーチーズ味の肉汁を飲み干して完食。今回も美味しかったです。

【食】京都・伊勢丹地下「ダイス・デリ・サンド」の鯖サンド

京都に観光に来たのはいいけれど、緊急事態宣言で夜は飲食店やってない。京都に来る前からなんとなく野菜がたくさん入ったサンドイッチが食べたいと思っていたことを思い出し、伊勢丹の地下に向かいました。必ずあるはずのサンドイッチのお店・・・探して見つけました。

「ダイス・デリ・サンド」

何種類かあるサンドウィッチで何かいいか悩んでいたら、店員さんが勧めてくれた「鯖サンド」が気になってお勧めされるまま購入。これ一つだけじゃ少ないかなと思ったのですが、実際食べたら結構な量でお腹いっぱいになりました。鯖は見た目少ない感じですが、食べてみたら脂がのって見た目以上の主張で大満足です。野菜もたくさん食べられてよかった!

【食】大阪・江之子島「辣将軍」でランチ 麻婆豆腐と担々麺のハーフセット

ランチでやってきました「辣将軍」。ランチはお得です。麻婆飯に担々麺のセットがメインです。麻婆豆腐か担々麺のどちらかがハーフのセットと、両方がハーフのセットがあり、私は両方ハーフのセットを頼みました。・・・正解!! ハーフでもそこそこ量があるのです。最後まで美味しくいただくには量が少ない方が良いでしょう。夜に来るときは単品で頼む麻婆豆腐。やっぱりご飯に合います、絶対合うこのコンビ。白飯も少し固めで私好みです。よく噛んで味わっていただきました。

少し遅れたやってきた白ごま担々麺。ちなみにハーフの場合、+30円で「黒ゴマ」に変更も可能です。定期的にここに来たくなるのは、麻婆豆腐の刺激とこの胡麻なのです。使っている胡麻の量が多くてコクがある美味しいスープ。乗っている青菜のシャキシャキの食感、程よい半熟のたまご。麺も担々麺にはこれしかないと思う麺です。

ということで、またそのうちやってきます。江之子島グルメ

【食】京都・梅小路「麒麟亭」のわらじビーフカツ

ランチにいただきました。京都の「麒麟亭」今日はせっかく京都に来たので少し贅沢にランチしました。

「わらじビーフカツ」まさにわらじのように大きな牛肉のカツです。程よい厚さでサクッと揚げられており、お肉はとっても柔らかく、これまた程よい弾力性のある食感。そしてこのソースが独特で美味しい!! このカツにピッタリのソースです。酸味が強いのも私好み!驚いたのは最後の一切れを食べ終わるときにソースもなくなる絶妙な量。

このビーフカツなんと、1900年代の初めからの看板料理だそうです。大正時代にこのわらじのように皿からはみ出さんばかりの料理が大人気となり、昭和、平成、令和と受け継がれています。柔らかいランプの部位を薄めに切りだして超高温で短時間、パリッと香ばしい仕上がりに調理されています。

【食】京都・地下街ポルタの「銀座ハゲ天」で早春天丼・・・じゃない

食べていてなんか頼んだ天丼と内容がちがう気がしてきました。
早春天丼(1250円) を頼みました。
海老2尾  蕗の薹  菜の花  白魚  桜海老  ニラと烏賊のかき揚げ

後からWebでメニューを見たら
海老2尾 魚介1品 穴子の一本揚げ 半熟玉子 貝柱と玉葱のかき揚げ 海苔) 赤だし お漬物

写真を見る限り後者ですよね。領収書もらったので確認したら1250円税 でした。
だまされた。悪意はない間違いだとは思いますが、その場で言わなかった私が悪いのかもしれませんが、ちょっと残念な気持ち

【食】京都・五条「キーマカレーショップタベクマ」野菜キーマにチーズトッピング

チートデイっていうらしいです。ダイエット中にあえて好きなものを好きなだけ食べる日。私は厳しいダイエットをしているわけではありませんが、この日はラーメン食べて、その後カレーが食べたくなりました。今日はチートデイにしました。ということで、この日に泊まるホテルの近くで飲食店を検索していたら、気になるお店が・・・

「キーマカレーショップ タベクマ」

参考に口コミをみてどのようなキーマカレーが予習をしていきました。住宅街の中にあるので調べていかないと見つからないところにあります。穴場を探し当てた的なちょっと得した気分。

お店はお持ち帰りおみの営業で、窓口でベルを鳴らしてお店の人を呼んでオーダーします。頼んだのは「野菜キーマカレー」のハーフサイズ、それにチーズをトッピングしました。ハーフでも十分一人前の量でした。ホテルの部屋に戻って、ウェルカムドリンクのビールと一緒にいただきました。一口食べるとまず甘みが広がります。その後でスパイシーさが追ってくる美味しいキーマカレーです。キーマのお肉がとっても食べ応えがあって野菜もブロッコリー、ナス、ニンジンと彩りも栄養バランスも良く満足度の高いカレーでトッピングしたチーズも相性ばっちりでした。

今日泊まったホテルはじゃらんNETで検索して、お得なホテルを探しました。ウェルカムドリンクと朝食も付いて4~5千円です。私はゆっくりお風呂に入りたいので大浴場付きのホテルを選びました。

【食】京都・五条「ラーメン藤」のメンマラーメン

二度目の来店です。このメンマラーメンが食べたくて五条まで来ました。一回目よりも葱とメンマが多い気が・・・このラーメンらしい匂いのする店内。10~15席ほどのカウンターだけのお店です。

写真では麺は見えず、メンマとネギ、スープしか見えませんが、実はこの中にチャーシューが結構な量で入っています。薄切りなのでとっても食べやすいので麺と一緒に、ネギと一緒にパクリパクリと食べ進めました。

それにしても、ネギラーメン?と思う程のネギ。ネギのおかげで最後まで美味しかったです。お店の場所は清水五条駅から清水寺の方に向かう途中にあります。

<一回目の「ラーメン藤」ブログ> ネギの量が今回の方が多いように見えますwww
https://ochorios1994.com/2020/10/17/%e3%80%90%e9%a3%9f%e3%83%ac%e3%83%9d%e3%80%91%e4%ba%ac%e9%83%bd%e3%80%8c%e3%83%a9%e3%83%bc%e3%83%a1%e3%83%b3%e8%97%a4%e3%80%80%e4%ba%94%e6%9d%a1%e5%ba%97%e3%80%8d%e3%81%ae%e3%83%a1%e3%83%b3%e3%83%9e/

【食】京都・荒神口「OLU BURGER KYOTO」ブルーチーズバーガー

2回目の入店。京阪電車・出町柳駅の構内で検索したら出町柳から徒歩で16分・・・あー歩けば良かった。と、少々反省しつつ神宮丸田町駅まで一駅乗って荒神口へ向かいました。雨が降りそうで降らない日曜日の午後2時、”OLU BURGERの営業は15時まで” とGoogle先生が教えてくれます。余裕なようでも少し急ぎつつ鴨川を渡ります。ふと横を見ると荒神口交差点近くに「新福菜館」を発見! 万が一OLU BURGERに入れなかったらここに変えても良いかと思いつつ、信号わたって到着。話は横道に逸れましたが実際は迷わず入店!

初回と同じ席につき、メニューを確認するも、注文はTwitterで拝見した「ブルーチーズバーガー」に即決! そして評判の良いフライドポテトを付けました。飲み物はセットでコカ・コーラ、なんとコーラは小瓶がきました。これはテンション上がります。飲み放題の自分でサーブするコーラとは全然違う。コカ・コーラ本来のクオリティ。瓶の形・色が食欲をさらに盛り立てます。コーラをちびちび飲みながらバーガーを待ちます。

店内はカウンターに若い男性客が一人だけいて、食べ終えるところでした。ハートランドビール飲んでる・・・いーなーと思いつつ、今日はなんとなく疲れ気味でアルコールは弱いので控えました。若い男性客がお会計して出た後に入れ替わるように若い女性客が来店して「ブルーチーズバーガー」をオーダーしました。あら、かぶった。なぜか勝手に気まずくなってる私。そういうことないですか? いやいや気にすることではないと思っていると、マイバーガー到着。早く食べたい気持ちを鎮めて素敵なコーラの小瓶をバック撮影していよいよ実食。

お肉とブルーチーズがよいバランスですねー。ブルーチーズの塩味がちょうどよくお肉の旨味を引き出してくれます。そして独特のコク、濃く、コク・・パテも中に少し赤身が残る絶妙な焼き加減で肉肉しい! トマトとレタスは新鮮で食感が素晴らしいです。そしてバンズがそのまま食べても美味しいパン。良い意味でパテに負けてないです。以前、某高級ハンバーガーショップのバンズが肉汁でぐじゅぐじゅでちょっと残念なことがあったのです。肉汁が出るのは美味しい証拠かもしれませんが、バンズが犠牲になってはもったいない。OLUBURGERさんのバンズは肉汁に負けません。後半バッグの下に溜まったチーズ味の肉汁をバーガーを手に持ち替えて、かけていただきました。これがまた絶品で最後まで幸せ。次はだダブルチーズバーガーにアボカドトッピングという私の一番好きなのにチャレンジしたいとおもいます。

【食】カップ焼きそば「明星チャルメラ」兵庫

コンビニでみつけてしまったこのカップ焼きそば。カップ焼きそばは夜に食べたくなって、食べると翌朝のダメージが大きい(私の年齢と体質の問題)ので、できるだけ食べないように控えているのですが、たまーにたべたくなってしまうのですよ。焼きそばと言えば昔ながらのソースが一番好きなのですが、このパッケージには負けました。

「ワンカップ大関」とのコラボ

私は食わず嫌いの反対でなんでも食べてみたいタイプです。いったいどんな味がするのか興味深々で気が付いた時には買い物かごに入っていました。明星チャルメラさん、お上手! 商売上手! それにして、やきそばのパッケージにワンカップ大関を大々的に表誦するってすごいですよね。こどもも買える商品・・ですよね?

そして、数日後に食べてみました・・・酒かすが入ったソースなのが特徴で、確かにお酒の香りがする焼きそばです。もちろん酒かすのほのかな甘みや旨味が感じられるのでとっても美味しい。酒くさい焼きそばともいえます。

WordPress.com でブログを始める.

ページ先頭へ ↑