【食】京都・荒神口 「OLU BURGER KYOTO」ブルーチーズバーガーにベーコンをトッピング

3回目のOLU BURGERさんです。大阪に来て2年、京都に観光でくる機会が多いですが、3回も行ったお店はありません。それだけお気に入り。京都の食材で大好きなハンバーガーをいただけるのは幸せです。今回はランチだけどハートランドビールをいただきました。ハンバーガーは前回と同じブルーチーズバーガーです。そしてお店のお勧めでもあるベーコンをトッピング。・・・ブルーチーズがかかったパテに合うとのこと。

ハートランドビールは昔からありますが、出してくれる(おいてある)お店は限られます。ボトルのデザインも綺麗な緑で見た目もいいですが、麦芽100%なんですよね。出た当時はまだ少なかったんです。麦芽100%コク旨

やってきました。マイバーガー!! まずペーパーバッグにスポッと収めます。どうしてもパテが沈んでしまい食べにくくなるります。いつもならバーガー本体を回転させてバランスをとってかぶりつくのですが・・・このバンズが美味しいんだよなぁ~と見るからに惚れ惚れするバンスにかぶりつきました。するとベーコンだけ引っ掛かりお口の中へ。

このベーコンうまい!!

「世界一の朝食」とかうたい文句で出てくるベーコンより美味しいぞ。なんなら目玉焼きもつけたくなる感じ。。。いやいや、ハンバーガーを食べに来たんです。三口目でようやくブルーチーズが乗ったパテに到達。キターーーーーー! 京都和牛とブルーチーズのマリアージュ&ベーコンの旨味と塩味が私の唾液の元栓を解放です。

トマトもレタスもいつも通りの新鮮さで食べ進めると案の定先に上のバンズが無くなってしまいました。ハンバーガーあるあるです。多少バラバラに食べても美味しいのがハンバーガー。これでよいのです。最後はそこにちょっとだけ残ったブルーチーズ味の肉汁を飲み干して完食。今回も美味しかったです。

【食】京都・梅小路「麒麟亭」のわらじビーフカツ

ランチにいただきました。京都の「麒麟亭」今日はせっかく京都に来たので少し贅沢にランチしました。

「わらじビーフカツ」まさにわらじのように大きな牛肉のカツです。程よい厚さでサクッと揚げられており、お肉はとっても柔らかく、これまた程よい弾力性のある食感。そしてこのソースが独特で美味しい!! このカツにピッタリのソースです。酸味が強いのも私好み!驚いたのは最後の一切れを食べ終わるときにソースもなくなる絶妙な量。

このビーフカツなんと、1900年代の初めからの看板料理だそうです。大正時代にこのわらじのように皿からはみ出さんばかりの料理が大人気となり、昭和、平成、令和と受け継がれています。柔らかいランプの部位を薄めに切りだして超高温で短時間、パリッと香ばしい仕上がりに調理されています。

【食】京都・荒神口「OLU BURGER KYOTO」ブルーチーズバーガー

2回目の入店。京阪電車・出町柳駅の構内で検索したら出町柳から徒歩で16分・・・あー歩けば良かった。と、少々反省しつつ神宮丸田町駅まで一駅乗って荒神口へ向かいました。雨が降りそうで降らない日曜日の午後2時、”OLU BURGERの営業は15時まで” とGoogle先生が教えてくれます。余裕なようでも少し急ぎつつ鴨川を渡ります。ふと横を見ると荒神口交差点近くに「新福菜館」を発見! 万が一OLU BURGERに入れなかったらここに変えても良いかと思いつつ、信号わたって到着。話は横道に逸れましたが実際は迷わず入店!

初回と同じ席につき、メニューを確認するも、注文はTwitterで拝見した「ブルーチーズバーガー」に即決! そして評判の良いフライドポテトを付けました。飲み物はセットでコカ・コーラ、なんとコーラは小瓶がきました。これはテンション上がります。飲み放題の自分でサーブするコーラとは全然違う。コカ・コーラ本来のクオリティ。瓶の形・色が食欲をさらに盛り立てます。コーラをちびちび飲みながらバーガーを待ちます。

店内はカウンターに若い男性客が一人だけいて、食べ終えるところでした。ハートランドビール飲んでる・・・いーなーと思いつつ、今日はなんとなく疲れ気味でアルコールは弱いので控えました。若い男性客がお会計して出た後に入れ替わるように若い女性客が来店して「ブルーチーズバーガー」をオーダーしました。あら、かぶった。なぜか勝手に気まずくなってる私。そういうことないですか? いやいや気にすることではないと思っていると、マイバーガー到着。早く食べたい気持ちを鎮めて素敵なコーラの小瓶をバック撮影していよいよ実食。

お肉とブルーチーズがよいバランスですねー。ブルーチーズの塩味がちょうどよくお肉の旨味を引き出してくれます。そして独特のコク、濃く、コク・・パテも中に少し赤身が残る絶妙な焼き加減で肉肉しい! トマトとレタスは新鮮で食感が素晴らしいです。そしてバンズがそのまま食べても美味しいパン。良い意味でパテに負けてないです。以前、某高級ハンバーガーショップのバンズが肉汁でぐじゅぐじゅでちょっと残念なことがあったのです。肉汁が出るのは美味しい証拠かもしれませんが、バンズが犠牲になってはもったいない。OLUBURGERさんのバンズは肉汁に負けません。後半バッグの下に溜まったチーズ味の肉汁をバーガーを手に持ち替えて、かけていただきました。これがまた絶品で最後まで幸せ。次はだダブルチーズバーガーにアボカドトッピングという私の一番好きなのにチャレンジしたいとおもいます。

【食】大阪・阿波座「とんかつ一番2deux」で黒豚ロース定食

久しぶりの外食で久しぶりのご飯・・白米です。しかし少な目にしました。とんかつは奮発して「黒豚ロース定食」にしました。分厚いのに柔らくて旨味がすごかった・・・これぞとんかつ。デミグラスソースかおろしポン酢を選べるのですが、おろしポン酢を選択して、テーブルのとんかつソースもつかいました。お肉に自信があるのでしょう、お塩で食べることも勧めるお店です。でも私としてはとんかつソースととんかつは切っても切れない仲なのです。カツカレーのカツにもソースをかけたい派です。確かに「おろしポン酢」というパンチのなさそうな、豚肉の美味しい脂を打ち消してしまうかのような組み合わせに思えても、お肉の旨味がじゅわーっと味わえるロースかつでした。

とんかつ最高!!

新型コロナ終息応援企画! こういうのに弱い。がんばれ飲食店!!

【食】南あわじ・サンライズ淡路で「淡路牛丼」

にほんブログ村 グルメブログへ

二食付きのプランを予約しました。
夜は淡路牛丼ということで期待していたのですが、まさかここまで豪華だとは・・・

見た目は高級な牛すき膳のような見た目。
淡路の美味しい美味しい玉ねぎと淡路牛
タコやしらすもこのあたりの名産。

大満足の夕食でした。

次の日は「緊急事態宣言」が発令されて、食事が出せなくなってしまいこの日はギリギリセーフ。
ラッキーでした。ちなみにほかに夕食をとる客はだれもいませんでした。大食堂で一人飯

ちょっと寂しいですが、慣れたものです。

孤独のグルメ

【食】京都・荒神口 “OLU BURGER ” 柚子白味噌と九条葱の京都牛バーガー

にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ

「京都メシ」と言っても過言ではない京都の食材にこだわったハンバーガー専門店が2020年11月にオープンしました。早く行きたいと思いつつ今まで機会がなく、ようやくいただくことができました。

ハンバーガー好きな私です。

OLU BURGER KYOTO(オルバーガー)京都 

パテは京都牛(京丹波平井牛)、バンズは京都(近所?)のベーカリー「LAND」、野菜も京都産の野菜を使っています。そしてそして、クラフトビールも3種類すべて京都の醸造。

初めて行ったので、オーソドックスに”チーズバーガー”にと思っていたのですが、サイトで予習していたら、柚子白味噌と九条葱のハンバーガーが今月で終わりかもしれないとのことで、どうしても気になるこのハンバーガーをオーダーしました。柚子の香りの白味噌なんて合うにきまってます。楽しみ!

席について、まずはビールを選びました。メニューにある”ハートランド” も大好きなのですが、せっかくなので京都醸造のクラフトビール「一意専心」を選択。・・・喉を潤してバーガーを待ちました。

柚子白味噌を九条葱

来ました・・・結構な大きさです。
バンズは見るからに美味しそう!一口いただいたらやっぱり美味しかった。焼きたてのフカフカのパンのように食感もよく、甘みも広がります。

はみ出して落っこちそうな白味噌にまみれた九条葱を唇ですくって食べると、シャキシャキの食感に九条葱の強い香りが柚子の香りと相まって白味噌と合います。

そしてバンズを少し手で圧迫してがぶりとパテや野菜を一緒に口の中に投入。とっても肉肉しい! 野菜もその食感で新鮮だとわかります。柚子の香りも白味噌も九条葱もよいバランスで合います。

にほんブログ村 グルメブログへ

少し食べたところで、クラフトビール「一意専心」by 京都醸造を一口飲むと、芳醇なコクとホップの強い香りが口の中をいったんリセット。このビールは、ベルギーの酵母とアメリカのホップをバランスよく取り入れたベルジャンIPA 独特のさわやかな苦みが心地よくベルギーの酵母が作り出す複雑なコクが合わさりパンチのきいたビールでした。しばらくはこのさわやかな香りが時折胃から上がってきてはバーガーに負けない香りを残していました。

今回飲まなかったクラフトビール2種類について記しておきます。

「蔵の香り」:黄桜酒造が清酒の酵母を使ったクラフトビールです。今回はこれもバーガーに合ったかも・・・
「一期一会」:一意専心と同じく京都醸造のビールで、これもベルギー産酵母とアメリカのホップの組み合わせ

あっという間に平らげてしまいました。パテ追加でもよかったかな。
チーズバーガーも食べたかった。次回はチーズかアボカドいっちゃいます。

【食】大阪・本町でバンズが卵のハンバーガー「Don’t Worry Egg’ Wich」

にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ

ランチで新しくできたお店に行ってみました。
「エッグウィッチ」とは、ハンバーガーのバンズを卵で代用したアメリカ生まれの新しいバーガー。見た目はハンバーガーですが、バンズ部分を卵にするでたんぱく質を豊富に摂取できる・・・糖質抑制している私にぴったりのお食事。アメリカでも注目を集めているヘルシーフードだそうです。

できたばかりのお店でダブルバーガーを一つお持ち帰りしました。

Don’t Worry Egg’ Wichのエッグウィッチは、オリジナルレシピのエッグバンズで、ふわとろ食感で程よい甘さ。また100%牛肉のパティでシャキシャキの新鮮なレタスと程よい酸味が効いたトマトを挟むことによって栄養バランスも計算されたメニューです。エッグウィッチ1つで糖質はわずか9.7g、たんぱく質は23.6g、カロリー228kcalです。

 Don’t Worry Egg’ Wichの名前の由来は、もちろん「心配ないよ!安心してね!」です。健康面の観点からハンバーガーを食べるのは罪悪感がありますが、エッグウィッチであればダイエットや糖質制限をしている私でも安心していただくことができます。

【旅】Calliffornia, U.S.A “IN-N-OUT Burger”

にほんブログ村 旅行ブログへ

アメリカはカリフォルニアに出張しました。アメリカには日本にないバーガーショップがたくさんあります。アメリカといっても広くて私はそんなにあちこち行っていないので、カリフォルニアには・・・と言った方が正確かもしれません。

とにかく、ハンバーガーのお店が多い、種類も多い。個人的には一日一回ハンバーガーでも生きていけます。たいていのハンバーガーショップは美味しいんです。

中でも

IN-N-OUT Burger

は人気のお店でした。
特徴は、カスタムメイドでいろいろな種類のハンバーガーが食べられること。例えば、オニオンは焼いたオニオンか生のオニオンかオニオン抜きか選択ができたり、バンズ無の糖質オフバーガーだったり・・・

もう行っては、フレンチフライが美味しい! お店でジャガイモを切るところから始めるので、切立のジャガイモを揚げてくれます。これが最高に美味しい! これだけ買いに行きたいくらいです。

なんか、ハンバーガー食べるためだけに出張にアメリカ行ったような写真構成。
そして、ハンバーガーの写真ない・・・すみません。この時は写真とれず。

2010年1月10日

WordPress.com でブログを始める.

ページ先頭へ ↑