【Music】 “A Horse With No Name”「名前のない馬」 by AMERICA 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

BS12チャンネルの「カセットテープミュージック」の録画を観ながら書いています。
本当に面白いです、この番組。・・・お勧め

本題、

最近山下達郎しか聞いてなかったのですが、
ここ数日突然のヘビーローテーションは

アメリカの「名前のない馬」

BS4K「洋楽倶楽部」という番組で、

「アメリカ ライブ イン ロンドン 2018」

を録画して観たのがきっかけ。
「AMERICA(アメリカ)」というグループは、ロンドンのアメリカンスクールに通う学生が作ったバンドだそうです。それは、知りませんでした。イギリスって、「QUEEN (クイーン)」とか「JAPAN( ジャパン)」とか「ASIA( エイジア)」なんてスケールの大きな名前が多いですね。AMERICA(アメリカ)は1971年デビューで1972年の「A Horse With No Name (名前のない馬)」が大ヒットを記録します。

今はもう、メンバーみんな70歳くらいのおじいちゃん。MCで「アメリカの情報はネットで検索したらわかるよ、AMERICAで検索したらすごいことになる」なんてジョークをとばしていました。素敵です。48年間毎年100回ライブするのを続けているそうです。
「名前のない馬」はアンコールで歌ったのですが、素晴らしかった。
砂漠を名前のない馬に乗って旅する歌ですが、後半の歌詞をよく読むと、都会を砂漠に、馬を車に例えているようにも思えます。当時、馬(HORSE)はドラッグを指すスラングでもあり、それも話題になって売れたと言われてもいます。

物悲しい旋律と綺麗で印象深いハーモニーはいつ聞いても癒されます。
誰か一緒にカラオケで歌ってくれる人がいると嬉しいです。


リリーズ当時の映像と30年以上たった後のライブ映像、是非聞き比べて、見比べてみてください。

公式サイト
https://m.youtube.com/watch?v=mSZXWdKSQNM&feature=youtu.be

若いころのライブ映像
https://m.youtube.com/watch?v=Tm4BrZjY_Sg

8年前のライブ映像 
https://m.youtube.com/watch?v=AugfsmmwmlE

【music】 “Merry Go Round” by Tatsuro Yamashita

山下達郎が1983年に出したアルバム”Melodies”のB面1曲目
ちなみにこのアルバムのA面一曲目は「悲しみのJody」
A面2曲目がCMでおなじみの ザ・夏ソング「高気圧ガール」
B面には後のロングヒットとなる「クリスマス・イブ」が収録されている。

「メリー・ゴー・ラウンド」は今最も好きな曲である

www.mixcloud.com/yaokihirai/tatsurou-yamashita-merry-go-round-disco-long-mix2019-remaster/

1983年というのは、山下達郎30歳
私は14歳 青春真っただなかの中2である。
達郎も若いが私も若い 生徒会長なんかしていた。

♪ 真夜中の 遊園地に君と 2人で そっと忍び込んでいった・・・

高校時代もよく聴いた。
バンドでBassを担当していたこともあって、この曲の簡単そうでかっこよい印象的なベースラインは私を虜にした。

そして50歳過ぎた今はカラオケで歌う大好きな曲である。

♪ 目を覚ませ ユニコーン!

【旅】ポーランド・ブロツワフの教会でクラッシックコンサート

ポーランド・ブロツワフ出張中の休日(2008年8月30日)

ブロツワフ市内をお散歩していたら、教会でコンサートが開催される様子。
ポーランド語はさっぱりわからないけど、おそるおそる受付に行って内容を探っていたら、どうも無料のようなのでしらーっと入っていきました。

ポーランドはショパンの国。
バッハとショパンの曲をやるということがわかるチラシです。
あとはないが書いてあるやらわかりません

教会の中は独特の雰囲気で、いままで聞いたことないような音響でした。
こんな雰囲気でオーケストラの演奏を聴けるのはとても贅沢だと思いました。Young Concert どうやら学生の演奏のようです。素人の私にはとてもレベルの高い演奏のように思えました。



WordPress.com でブログを始める.

ページ先頭へ ↑