【食】横浜・馬車道「トラットリア・ダ・ケンゾー」パスタランチ+蝦夷鹿

横浜の馬車道で素晴らしいイタリアンのお店をお友達から紹介いただきました。2020年4月に横浜の名店「テンダロッサ」から独立した「トラットリア・ダ・ケンゾー」です。店内はテーブル席の他にカウンター席もあり一人でも美味しいワインをいただきに来るのもよさそう。さらに馬車道を見下ろすテラス席もあり、今日みたいな天気の良い昼下がりはテラス席でワインを飲みながら美味しいイタリアンもありですね!!

白ワイン

最初にいただいた白ワインです。ハウスワインでこんなに美味しい白を飲んだのは初めてかもっていうくらい香よく深みのある辛口でテンション上がります。

前菜の盛り合わせ

名物の前菜盛り合わせ。熟成された生ハム、フレッシュなモッツアレラチーズ、ニシンのマリネ、キャロットラペ、もう、好きなものだらけでどれも美味しい!! ワインが進みます。そしてトマトが激うま! 酸味が強くて甘い。最高です。

ペスカトーレ

パスタ一つ目は名物のペスカトーレです。これでもかというくらい貝類が入っています。ムール貝、アサリ、シジミも入っていました。私は最初にすべての実を取った貝殻を別さらに移してから食べ始めます。手早く貝殻を処理して実食・・・ 貝の出汁が素晴らしい!! 大きなエビもプリっぷり、小さな伊勢海老かな? タリアテッレも合いますね~ 

ジェノベーゼ

パスタ第2弾はジェノベーゼです。デフォルトがタリアテッレだったので、ペスカトーレとは異なるショートパスタに変えていただきました。以下のような形状なのでカラマリと呼ぶそうです。このパスタも菜の花がいい感じでさわやかで、お腹がいっぱいになってきたのですが、ペロリと平らげました。美味しかったです!

メインの蝦夷鹿肉のグリルです。シンプルに塩・胡椒で仕上げてあり、お好みでブラックオリーブのペーストを付けていただきます。肉肉しい一品。そして蝦夷鹿のワイルドな野性味を臭みもなく柔らかい肉質・焼き加減で堪能できる一品。この後筋トレしたくなりました。

鹿肉に合わせてチョイスしていただいたワインですが、まさにマリアージュ!! 最高です。

そして、誕生日が近いのでサプライズデザートいただきました。お腹いっぱいでしたが、あまおうとバニラアイスは完全に別腹です。

カプチーノにまでこんなサービス。これを期待してカプチーノにしたわけではないのですが、次回から期待しちゃいますね。こんなことできるなんてすごい。しかも飲み進めてもずっと表面がこのまま崩れませんでした。ほんとすごい。リピート決定のお店です。紹介してくれた友に感謝。横浜最高!!

\横浜優勝/

【食】横浜・みなとみらいの“JPASTA”のミートソース納豆キムチ

にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ
にほんブログ村

みなとみらいの定番のひとつ

JPASTAのスパゲティ

パスタにこだわりが感じられるお店です。私は麺類大好き。そしてスパゲティ大好き。ナポリタンなんてしょっちゅう食べています。

パスタだけでも十分おいしいんです。柔らかすぎずアルデンテでずーっと噛んでいたいくらいです。

ミートソースの納豆キムチ

美味しいミートソースにわざわざ納豆を入れなくてもいい・・と、思っていました。これ食べるまでは。

数年前にある番組で、西田ひかるさんが大好きな納豆を使ったスパゲティを食べるためだけに、お住まいの神戸から東京に来るという話を聞いて、横浜にも美味しい納豆ミートソースのお店があるのを見つけて来たのがきっかけです。テレビに出ていた東京のお店には行ったことないのですが、JPASTAさん美味しいです!

他にもオリーブオイルにこだわったペペロンチーノやクリームスパゲティも絶対に美味しいです。

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村



【食】渋谷スクランブル・スクエアの「カフェ・コヴァ・ミラノ」ランチパスタセット

いや、昨日と同じで食べそびれたランチをとるために食事ができて、2時間くらい仕事ができるカフェの想定で入ったのですよ。メニュー見たら、ちょっと違った。どうしよう、引き返せない戻れない。悩んだ末に単品メニューにコーヒーつけるよりお得なランチパスタセットを選びました。調べましたよ、Google先生曰くミラノの老舗のカフェが東京進出!みたいなことになっています。どうりでオシャレ。



見た目もアートなパンの皆様。おかわりできるのは良心的ですが、この後メインにデザートも付いているので、おかわりは渋々お断り。お断りしたらパンの皿回収、その後何故かオリーブオイルを継ぎ足され、メインでも使うのかと思った矢先に別の店員さんがオリーブオイル回収。なんだったのか・・そうこうしていると、メインのパスタ登場!

パスタに見えない・・ そのビジュアルに圧倒されて店員さんの説明が全く耳に入ってこない。ニョッキだったかなその上にチーズのクリスピーなの、泡はなんだったかな、白菜も使われているそうです。どこ? でも美味しかった!こんなの食べたの初めて。ゆっくり味わいました。

デザートとカフェオレ。チョコレートケーキが激ウマ、ウマウマグマ ボーン!予算オーバーだけど、場所、雰囲気、味、見た目、サービス、諸々考えたらコスパ良いです。

さ、お仕事。



【食】横浜でとんかつといえば「勝烈庵」馬車道総本店で大ロースカツ定食

横浜の味の一つ、勝烈庵にて「大ロースカツ定食」をいただきました。

カウンターで待つこと数分、揚げたての大ロースカツがキッチンから直接渡されました。特製のソースをかけて一口食べると美味しい豚肉の旨味が口の中いっぱいに広がります。幸せな瞬間! そして使っているパン粉も揚げる油も良いものだとすぐにわかります。美味しい〜

キャベツはおかわり自由です。シャキシャキでみずみずしいのでいくらでも食べられそう。ごはんとシジミの赤だしもとんかつに合いますねー。今回は12時前に着いたのですぐに入れましたが、お店を出るときは長い行列ができていました。

【食】京都「ラーメン藤 五条店」のメンマラーメンで温まる。

にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ

京都の五条付近で何を食べようかと探しました。
この日は寒いし雨降ってるので何か温かいものをと思って気になるラーメン屋さんに入りました。カウンターだけの小さな古いラーメン屋さんです。

メンマラーメン 

頼んだのはメンマラーメン。ラーメンどんぶりに溢れんばかり入ったスープ。この見た目で美味しくないわけが無い。溢れそうなのでまずはスープを一口いただきました。わー美味い! オーソドックスと言われているようだけど普通ではないこの旨味と風味。

ザ・ラーメンだけどなかなかこうならない味。次に麺をスープの中から引っぱり出します。白いストレートの中細麺はツルツルシコシコ。これまたオーソドックスなんだけど特別感出してます。そしてメンマラーメンがメニューの二番目にある位推しのメンマ。これも普通じゃない味付け。少し優しい甘めのメンマと一緒に麺をすすると止まりません。中には薄くて食べやすいチャーシューが結構入っていました。久しぶりに食べた後でもまた食べたいと思うラーメンでした。

にほんブログ村 グルメブログへ

【食】Go to Eat の使い方 簡単に予約する方法

Go to Eat が始まりました。皆さん活用していますか? どうやったら使えるのかわからない方も多いのではないかと思います。
普段なかなか手が届かないレストランも今がチャンスです。

Go to Eat の使い方はサイトから予約をするだけです。Go to Eat のポイント、サイトの割引ポイント、地域のポイントも付く場合もあります。ものすごいお得になっていますよ!



Go to Eat のポイントに地域のポイントも付く場合もあります。
さらにサイトのポイントがついてとってもお得です!!

Go to トラベルを有意義に使って楽しんでいたら、Go to Eat も見逃せません。使わないと損ですし、何よりコロナ禍で厳しい飲食店を支援しましょう。

Go to トラベルはこちらから↓

【食】京都の餃子 亮正(すけまさ)

一度京都で餃子を食べいと思っていました。見つけたのはこのお店。

餃子処 亮正 高辻本店

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/s.tabelog.com/kyoto/A2601/A260201/26017170/top_amp/%3Fusqp%3Dmq331AQQKAGYAayDh9vAmo7sUrABIA%253D%253D

ここの餃子は京都の餃子。餡のキャベツは伏見中嶋農園から、豚肉は京の都もち豚、そして九条ネギを使用しています。味付けもカツオだしと味噌で中華の調味料は使わないこだわり。味噌は京都の料亭御用達でもある山利の味噌を使用しています。美味しいに決まってます!

餃子二人前に漬物盛合せ、そしてビールをいただきました。餡のキャベツがシャキシャキで皮がパリッとしてとっても美味しい。



お勧めの食べ方はまずそのままいただき、次にラー油、その次に黒七味をかけていただくのだそうです。ラー油は揚げ昆布を効かせた自家製で香ばしくて旨味の濃いとっても美味しいです。



そしてお漬物。どれも美味しいのですがこの中では柴漬けが歯応えよく秀逸でした。ビールに餃子にお漬物。全て相性良し!

【食】 京都 吟醸ラーメン久保田本店「味噌つけ麺玉子入」

京都はラーメン屋さんがたくさんあります。
そして種類が豊富。
今日はつけ麺、しかも味噌!
札幌育ちの私は特に寒くなってくると食べたくなるのが味噌ラーメン

つけ麺がメインのお店のようなので、「味噌つけ麺」をいただきました。
たまご付きです。うどんのように見えますがしっかりちゃんとラーメンです。つけ麺にはこれ。この太さ。

つけ麺は量が多めですが、さらっといただけました。
テーブルのスープを最後に足してスープも完食です。

【食】大阪・立売堀インドカレーのお店「カァマデヌ」

今日はインドカレーな気分
会社を出るときにはもう決まっていました。
風邪気味の時はカレーを欲するらしいです。
カレーを食べると元気が出るとも聞きました。
スパイスは漢方薬! 

最初にビールがきてしばらくしてからタンドーリチキン。香ばしい独特の香りがなんともいえません。サラダもボリュームがあって嬉しいです。

タンドーリチキンを食べ終えるころ、いいタイミングでマトンマサラカレーとチーズナンが到着。カレーの辛さは迷った末「辛口」にしましたがあまり辛くありませんでした。

いつも思うのですが、大阪のチーズナンは甘い!甘いチーズナン大好きです。
大好きだけど量が多すぎるので半分お持ち帰り
大好きだから半分持ち帰って、明日いただきます。

https://tabelog.com/osaka/A2701/A270105/27075154/
↑ 食べログのサイト

広告

【食】 大阪・阿波座 ひな菊の「特製温泉水味噌ラーメン」

半袖だと肌寒くなってきました。札幌育ちの私は味噌ラーメンが食べたくなります。でも大阪にはあまり味噌ラーメンがありません。6月にオープンしたラーメン屋さん、ひな菊を覗いてメニューを見たら、あるではないですか。

味噌ラーメン

特製温泉水味噌ラーメン

普通の味噌ラーメンに対して、玉子が入っていて焼豚も3種類の特製温泉水味噌ラーメンを選びました。

まずはスープからいただきました。味噌の味がしっかり伝わる濃厚なスープです。代表的な札幌味噌ラーメンとはちょっと違いますが美味しかったです。麺もツルツルの良い食感!焼豚も3種類それぞれ個性があって食べ応えありました。ちょっと贅沢して高級なラーメンをいただいたという感覚です。

参考サイト: 食べログ

https://s.tabelog.com/osaka/A2701/A270105/27117952/https://s.tabelog.com/osaka/A2701/A270105/27117952/

【旅】伊勢二見輿玉神社(夫婦岩)と赤福イートイン

伊勢市二見にある夫婦岩
蛙を祀る二見興玉神社で間近に見ることができます。

そして、海沿いを歩くと、伊勢シーパラダイスがあります。その建物の中に「赤福」のお店があり、昨日伊勢神宮近くの本店で食べることができなかった赤福をいただきました。2個で220円

やはり駅で買う赤福に比べてお餅が柔らかくておいしいです。
ほうじ茶もついて幸せな気分

赤福

【食】 鳥羽のご馳走を「さざえストリート」で

夫婦岩を見て赤福を食べた後は鳥羽に向かいました。伊勢シーパラダイスからバスに乗って鳥羽に行き、帰りは鳥羽からゆっくり近鉄で大阪に帰るプランです。

海女小屋ちさと
http://www.amanomise.com

海女のお母さん二人(親子かな?)がきりもりするお店。
まず、お酒を頼みました。伊勢志摩サミットの食事で振る舞われた「作(ざく)」を選択。あとは貝尽くし!

聞いたこのない「にし貝」や「ひおうき貝」

解禁したばかりの「牡蠣」4つで500円 

安い、うまい!そしてお酒に合う。たまりませんね。

メインは伊勢エビです。
3300円の小さ目の伊勢エビを焼いていただきましたが、小さくても一人でいただくには十分でした。そしてプリっぷりでミソも一緒にいただくとお酒が進みます。

伊勢海老

ここで一旦お会計して、鳥羽市内のお散歩をしました。それはまた別の記事を書きます。

お散歩を終えて鳥羽を離れる直前にもう一軒はしご。しらす丼ともずくをいただきました。

WordPress.com でブログを始める.

ページ先頭へ ↑